Dr.Martens(ドクターマーチン)の修理
高価な靴なのに、履き口周りなどは合成皮革が使用されているため、年数が経つとその部分だけボロボロと…。ショックです…。
革で履き口を作り直し、ついでに踵のライニングも補強。
これでまた長く履けますね♪
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2ー28
Dr.Martens(ドクターマーチン)の修理
高価な靴なのに、履き口周りなどは合成皮革が使用されているため、年数が経つとその部分だけボロボロと…。ショックです…。
革で履き口を作り直し、ついでに踵のライニングも補強。
これでまた長く履けますね♪
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2ー28
かかと部分の破れ修理。靴の中で一番擦れて破れやすい箇所です。
修理方法は様々ですが、今回はパイピング式でお直しです。
靴と同じ色、同じ質感の革を使えば違和感なく仕上がります。
大田製靴店
靴のライニング(内側)の破れは、新しい革で修理します。革が靴に沿うように、一足一足型紙を起こします。
※靴の製造方法、革の劣化、ミシン縫製不可などで修理をお受け出来ない場合もございます
ダメージが酷くても、まずはご相談ください。
大田製靴店
劣化により靴底が全て外れてしまった靴の修理です。
こちらの靴の持ち主は 脚長差 といって 左右の足の長さの違いがある方でした。
当店では 整形靴 といい、足にトラブルのある方の靴をオーダーメイドでも製作しています。
今回は、専門スタッフが足のトラブル等をお調べして修理&加工を行いました。
右足の靴底を1cm高くし、つま先が前に出やすい様にローリング機能を追加しています。
Vibram のガムライト素材でグリップ力と衝撃吸収に優れた靴底で仕上げました。
整形靴の製作と靴修理の両方を日頃から行っているからできる内容の修理に仕上がりました。
靴修理時にはより快適に靴が履ける様にアドバイスも行いますのでご気軽に相談下さい。
靴と足のことならおまかせ下さい
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2-28
TEL 098-866-6453
注文していた革が入荷しました。
コロナウイルスの影響で革の仕入等にも今後影響が出てきそうで心配です。
今回入荷分もイタリア産の革になります。
コロナ影響で革やヨーロッパからの材料の調達も今後どうなるのか…
足と靴のことならおまかせ下さい
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2-28
TEL 098-866-6453
沖縄タイムスの副読紙 週刊ほーむぷらざ に 正しい靴の選び方 という事で取材を受けました。
自分にあった靴のサイズがわからない方、
どんな靴を履いても足が痛くなる方、
そんな方々へ少しでも届くと嬉しいです
週間ほーむぷらざ又はHP等SNSを見た方限定
靴修理•インソール
10%Off!!
その際はひと事お声かけ下さい。
※インソールの製作は事前にご連絡下さい
靴と足の事ならおまかせ下さい
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2-28
TEL 098-866-6453
長らく履いていなかったパンプスやサンダル、
こんな状態になってませんか⁈
中敷きは合成皮革のものが多く、汗や汚れが付いたまま長期間保管していると、劣化してこの様にバリバリと割れて剥がれてしまいます。
もう履けない…。
いえいえ、ご安心ください。
中敷きは、交換可能です。(紳士靴も)
天然革の中敷きに張り替えることで、もうバリバリとはサヨウナラ!
カラーは 黒・茶色・ベージュ からお選びいただけます。
(汚れが気になる方は、黒をオススメします!)
—————————————————————
足と靴のことならおまかせください
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2-28
TEL: 098-866-6453
靴を木型に沿わせて立体的にしていく、つり込み作業。
この工程に至るまでには、木型、インソール、パターン、アッパー(甲革)、中底と長い長い製作工程があります。
長い長い工程を経て、やっと靴の形が見えてくる瞬間は、何度やっても嬉しいものです。
足と靴のことならおまかせください
大田製靴店
那覇市松尾2丁目2-28
TEL: 098-866-6453
左右の足の長さが違う方の靴を製作しました。(右足15mmの底上げしてます)
簡単に脱ぎ履きが出来る様に靴の外側にファスナー加工をしてます。
それぞれのトラブルに合わせてオーダーメイドで靴を作ります。
足と靴の事ならおまかせ下さい
大田製靴店
沖縄県那覇市松尾2-2-28
TEL:098-866-6453
フラメンコシューズの修理事例です
釘を打ち付けてる土台になる革の劣化で抜けてしまったクギ
クギ(Tacks)の打ち直し、ハーフソール&中敷交換修理です。
きちんと釘を打つ土台となる革を張替えます。その時に使う革も通常の革よりも締まりがあり、硬い革を選びます。
※土台となる革の強度が無いと釘が抜けおちてしまいます。
左がフラメンコ用の釘
右が通常の靴用の釘(Tacks)
※フラメンコ用の釘は頭の大きさが2倍位あります。狭い空間に多くの釘を打ち込む為の形状になってます。
また、日本では取り扱い先が無かった為、スペインから輸入し入手しました。
履き慣らした靴をまた履きたい。そう言ったご要望にお答えします。
足と靴の事ならおまかせ下さい
大田製靴店
沖縄県那覇市松尾2-2-28
TEL 098-866-6453